コンテンツへスキップ

メインナビゲーション

長泉寺
  • 新しい記事
  • 歴史
  • 境内散策
  • 行事
  • 教化活動
  • 開かれたお寺をめざして
  • 永代供養墓
  • 住職エッセイ
  • web法話
|新しい記事|歴史|境内散策|行事|教化活動|開かれたお寺をめざして|永代供養墓|住職エッセイ|web法話|

ようこそ 長泉寺へ


長泉寺は阿武隈の山あい今出川・北須川の二つの河川に沿って形成された石川町の街中にある曹洞宗のお寺です。
この地は古くから「桜谷」と呼ばれ、春、川沿い数千本の桜の美しさは見る人を圧倒します。

「静かさや散りすましたる桜谷」 (吉田露珊 江戸期 )

曹洞宗について 曹洞禅ネット

       

新しい記事

  • 5月の月例坐禅会
  • 4月の月例坐禅会
  • 3月の月例坐禅会
  • 春のお寺カフェへのお誘い
  • 2月の月例坐禅会
  • 12月の月例坐禅会

住職エッセイ

  • 旧統一教会問題を考える その2……「僧侶が布施を受けるとは」
  • 旧統一教会問題を考える その1……「旧統一教会と政治家の関係から見る日本人の宗教観」
  • 寺からの本音「寺院運営とお金」
  • 寺からの本音「戒名と葬式」
  • 葬儀と檀家制度
  • 住職エッセイ一覧

web法話

  • 母の涙
  • にもかかわらず笑う
  • あじさい
  • 秋清うして
  • 懺悔の功徳力(さんげのくどくりき)
  • web法話一覧
|新しい記事|歴史|境内散策|行事|教化活動|開かれたお寺をめざして|永代供養墓|住職エッセイ|web法話|

検索

高源山 長泉寺(こうげんざん ちょうせんじ)
〒963-7845 福島県石川郡石川町高田271
電話・FAX 0247(26)2009

     
       

【鉄 道】JR水郡線「磐城石川」駅下車1.5km
【自動車】国道119号から県道いわき石川線沿い
     (石川町役場から1.5km)
【駐車場】普通車60台(大型駐車可)

※当サイト内の文章や画像・動画を当方へ断りなく複製・転載(引用を含む)・公開はしないようお願いします。